
関東地方も梅雨明けが発表され、夏に投入していく日本列島
暑い夏ですが、そんな暑さを上回る催し物が明日から開催されます。
第40回全国高等学校総合文化祭 2016 ひろしま総文です!!
総文とは、文科系のインターハイなわけです
7/30(土)〜8/3(日)で開催されます。
どの部門も、県大会などで選ばれてきていたりするので非常にハイレベルなものばかりです!!
数多くの文科系の部活が競ったり、発表したりするわけですが、
和楽器からは
- 日本音楽部門
- 伝統芸能部門
の2つがあるみたいです。
日本音楽部門
日本音楽部門は、箏・十七絃・三味線・尺八の演奏を行う部門です。
楽器ごとに分かれているわけではなく、いっぺんに競うみたいですね
曲目を見てみると、知っている曲が少ない…ズラ〜とリストを眺めていくと残光の彼方へがありました!!おぉ〜、知ってる笑みんな大好き水川先生の曲ですね!!
箏が多めの感じですね〜、高校だと尺八オンリーとかはほぼないんでしょうなぁ。
伝統芸能部門
伝統芸能部門は、祭り囃子、神楽、民謡、踊りなどの伝承芸能と、伝承曲・創作曲を含む和太鼓に分かれています。
神楽とかもやるんですね〜、ぜひ見てみたいものです。高校生で、伝統に足を踏み入れているというのが素敵です。なんだか嬉しくなります!!篠笛とかはこちらの部門に登場なのですかね?舞とともに優雅に聞こえてくる篠笛の音がいいですねぇ〜
和太鼓はもう熱いですね〜!!数年前からプチ和太鼓ブームなのか、和太鼓部が全国に増え、しのぎを削っています。他の部門と比べると、伝統よりは創作という色が強いですが、面白いこと間違いなしですね。
その他にも
その他にも、和の系統でいくと、吟詠剣詩舞部門や、書道部門、小倉百人一首、囲碁、将棋など様々ですね〜
和以外にも演劇や吹奏楽、写真部門なんていうのもあって本当に面白そうです。
場所が広島という事で、見には行けないのが残念でなりません…行けばこの5日間、勉強になること間違いなしです!!
ちなみに、8月末には総文で優秀な成績を収めた全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演が開催されます。そっちはぜひ見に行きたいけど、人気なんですよね〜入れるか怪しい…
お時間がある、お近くに住んでいる、という方は是非足を運んで若き奏者の勇姿を見に行ってください〜
第40回全国高等学校総合文化祭 2016 ひろしま総文
コメントはこちら